京都・木屋町

小学校跡地にミニ図書館 風俗店ブロック

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
高瀬川に面した仮設建物の1階に設けられた「立誠図書館」=京都市中京区で2018年4月5日、川平愛撮影
高瀬川に面した仮設建物の1階に設けられた「立誠図書館」=京都市中京区で2018年4月5日、川平愛撮影

 京都市の繁華街・木屋町にあり、1993年に閉校した市立立誠(りっせい)小学校(同市中京区)の跡地に今月、地域住民らが小さな図書館をオープンさせた。観光客らへ情報発信を目指すとともに、周辺の風俗営業の規制がもう一つの狙いだ。規制範囲を最大にするため、歩道に面した敷地の隅に「飛び地」の閲覧スペースも設けた。住民主体の街づくりの試みとして注目される。【国本ようこ】

 住民らでつくる一般社団法人「文(ぶん)まち」=山本国三理事長(78)=が新設した「立誠図書館」。旧立誠小は古都の風情を伝える高瀬川沿いにあり、旧校舎は昭和初期の建築。図書館は旧校舎南側の仮設建物1階に入っている。

この記事は有料記事です。

残り782文字(全文1070文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集