◆『深夜のラジオっ子』村上謙三久(けんさく)・著(筑摩書房/税別1600円)
深夜ラジオを聴いていると「自分の部屋とラジオブースしかこの世にはないんじゃないかという錯覚にも陥る」と漏らす著者の姿勢に頷(うなず)く人は、本書にたちまち没頭するはず。その「錯覚」を作り出してきた構成作家10人の証言を重ねていく本書は、思春期にクラスの主流ではいられなかった人々による、「自分が入れそうな気がする、一番楽しそうなところ」(石川昭人)での発奮が生み出してきた文化をじっくり知らせる。
自分にとっても、伊集院光の番組を中心に、深夜ラジオの存在は、学び舎(や)で闊歩(かっぽ)する「うま…
この記事は有料記事です。
残り643文字(全文951文字)
毎時01分更新
ノーベル化学賞の吉野彰・旭化成名誉フェロー(71)は10日…
ブレグジット=英国の欧州連合(EU)からの離脱=の行方を左…
児童虐待の情報共有を巡る毎日新聞の調査では、児童相談所と警…