泰緬鉄道

建設携わった97歳 「体験後世に」長女が出版

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
木下幹夫さん(左)と長女の松岡素万子さん=芝村侑美撮影
木下幹夫さん(左)と長女の松岡素万子さん=芝村侑美撮影

 第二次世界大戦中、タイとビルマ(現ミャンマー)を結ぶ泰緬(たいめん)鉄道の建設に携わった旧陸軍の元鉄道兵が戦後27回にわたってミャンマーへの慰霊の旅を続けていた。大阪府吹田市の木下幹夫さん(97)の人生を長女の松岡素万子さん(64)がつづり、「ミャンマーからの声に導かれ-泰緬鉄道建設に従事した父の生涯」として出版した。松岡さんは「父の人生を通じて、若い人たちに戦争の悲惨さを知ってほしい」と語る。【芝村侑美】

この記事は有料記事です。

残り886文字(全文1092文字)

あわせて読みたい

ニュース特集