- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

経営再建中の東芝が条件付きながら半導体メモリー子会社「東芝メモリ」の売却中止を検討している背景には、収益の柱として東芝メモリを温存したいとの思惑がある。財務状況の改善で売却の必要性は低下したものの、売却中止にもリスクが伴うのが現状だ。
売却計画を巡る独占禁止法の審査で中国当局の承認を5月末までに得られなかった場合、東芝は売却を見送る方向だ。「もはや売却の意味がなくなったのではないか」。昨年12月に実施した6000億円の増資などで債務超過を解消して以降、社内や株主などからこん…
この記事は有料記事です。
残り360文字(全文600文字)
時系列で見る
-
東芝社外取締役が声を上げられなかった問題点の数々
1713日前 -
利益の9割を稼ぐ子会社売却で東芝の収益の行方は?
1715日前 -
東芝の財務がメモリー売却で劇的に改善するからくり
1716日前 -
社外取締役に求められる「偉大な素人」の感覚と主張
1718日前 -
売却劇ようやく決着…東芝どう描く成長戦略
1721日前 -
「東芝メモリ」売却承認 中国当局、日米韓連合へ
1721日前 -
東芝問題「社外取締役は“その時”黙ったままだった」
1721日前 -
4年ぶり黒字 過去最高8040億円 債務超過解消
1723日前 -
原発「再興」実現せず
1745日前 -
「稼ぎ頭」温存探る 銀行団に「中止」容認論
1746日前 -
売却中止検討 独禁法審査、中国承認遅れ
1746日前 -
車谷会長「事業規模より収益性や継続性を」
1765日前 -
「困難な時期こそ成長」東芝で2年ぶり入社式
1766日前 -
年度内の売却未完了 中国の独禁法審査影響
1776日前 -
東芝新会長が相手をする“ハゲタカファンド”の面々
1786日前 -
WDと融和アピール 三重・四日市の協業拠点を視察
1790日前 -
東芝が実施した6000億円増資は「規定すれすれ」
1792日前 -
「売上高構成比たった3%」東芝原子力事業の行方は?
1799日前 -
東芝CEOになる車谷氏は再建の具体像をどう描くか
1801日前