- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
衆院で審議入り 現在は未成年の18、19歳どう考える
現在20歳の成人年齢を18歳に引き下げる民法と関連する22の法改正案は24日、衆院本会議で審議入りした。成人年齢を20歳から18歳に引き下げる法改正について、現在は未成年の18、19歳はどう考えるのか。
「18歳成人」に「賛成」としたのは、今春に大学生になった福岡市城南区の女性(18)。「18歳で成人とする国が多いので、日本は遅れているイメージがある。18歳にした方が、早い段階で成人になる準備ができる」。飲酒や喫煙が20歳で維持される方向であることについても「健康のことを考えれば現状のままでいい」と理解を示す。東京都練馬区の男子大学生(19)も「社会の一構成員である自覚を早く持てるし、本人だけでなく教育のあり方など社会全体の意識変化にもつながる」と評価する。
逆に、神奈川県横須賀市の大学生、尾辻隼人さん(19)は反対の立場。「18歳で大人になるには未熟だったし、高校までの教育を変えていく必要がある」と語る。兵庫県西宮市の大学生、進藤壮大(そうだい)さん(18)も「成人式が大学入試の時期と近くなり、勉強も集中できなくなるのではないか。クレジットカードの契約も可能になるが、学生にお金のやりくりを委ねるのは早すぎる。成人と言いつつ飲酒ができない『大人』とい…
この記事は有料記事です。
残り902文字(全文1462文字)
時系列で見る
-
少年法適用年齢引き下げ
1694日前注目の連載 -
特別養子縁組の対象年齢「原則15歳未満」に引き上げ 法制審部会が要綱案
1704日前 -
成人式、やっぱり20歳で 「18歳で大人」22年民法改正後も
1720日前 -
学生討論、有識者招き知識深める 四国大 /徳島
1739日前 -
若年層の消費者被害拡大を懸念
1934日前 -
法相「国民理解を啓発」 140年ぶり見直し
1934日前 -
「18歳成人」成立 22年4月施行
1934日前 -
18歳成人、浸透度調査実施へ
1967日前 -
実質審議入り 消費者被害防止が焦点
1969日前 -
「早く自覚持てる」「未熟」民法改正案に賛否
1984日前 -
民法など改正案、衆院本会議で審議入り
1984日前 -
未成年者と混在、高校苦悩
1992日前 -
受験時期に成人式 22年度に施行予定
2026日前 -
18歳成人、閣議決定 婚姻可能年齢、男女同一に
2026日前 -
政府、検討会設置へ 20歳から18歳に
2038日前 -
25法律改正へ 性別変更申請可能に
2102日前 -
不安あおる商法 解約可に 消費者契約法改正へ
2247日前 -
「18歳成人」法案提出へ 秋の臨時国会に
2247日前 -
18~22歳保護強化要求…成人年齢下げにらみ
2453日前