5月の注目ニュース 連休どう過ごす? 憲法読んでみては イスラエル建国70年 世界が注目、米朝会談
毎日新聞
2018/4/26 東京朝刊
有料記事
1304文字
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

<くらしナビ おとなへステップ>
新緑のまばゆい季節になりました。やっと花(か)粉(ふん)症(しょう)から解放された人もいることでしょう。5月のはじめはゴールデンウイーク。連休が続きます。どうやって過ごしますか? 私(わたし)は担当している大学の講義が休みになるので海外に取材に出かけます。
5月1日はメーデー。「5月の日」という意味ですが、約130年前の5月1日、アメリカの労働者たちが労働時間短縮を求めてストライキをしたのをきっかけに「労働者が自分たちの権利を要求して運動する日」として国際的に定着しました。日本でも労働組合が集会を開きますが、連休中を避(さ)けて、4月に開くところもあります。
3日は憲法記念日。日本国憲法を読んだことがありますか? 憲法を変えるかどうか政治的な問題になっているだけに、この際じっくり読んでみてはどうでしょう。
この記事は有料記事です。
残り929文字(全文1304文字)