- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
人命にも関わるので気象庁の許可が必要
なるほドリ 気象予報の提供って誰がしてもいいの?
記者 人命にも関わるのでダメ。気象業務法に基づいた気象庁の許可(きょか)が必要です。気温や雨量、風力など、根拠(こんきょ)もなく無秩序(むちつじょ)に発表されると社会が混乱(こんらん)します。
Q 許可をもらうため何が必要なの?
A 予報に必要な観測(かんそく)データをきちんと集められるかどうか、気象予報士の国家試験(しけん)に合格した人が予報にあたる態勢(たいせい)が整っているかどうかなどが審査(しんさ)されます。4月時点で許可を受けているのは日本IBMや民間気象会社、テレビ局など71件あります。
この記事は有料記事です。
残り257文字(全文553文字)