見守りシール
認知症高齢者の保護へ配布 位置情報や健康状態を把握 二次元コード活用 南アルプス市、来月から /山梨
毎日新聞
2018/4/28 地方版
有料記事
592文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
行方が分からなくなった認知症高齢者を保護するため、南アルプス市は5月から「見守りシール」の無料配布を始める。二次元コードを通じて、高齢者の位置情報や健康状態を知らせる仕組みだ。増える認知症高齢者を見守る取り組みが広がりつつある。
シールは2種類あり、縦2・4センチ、横4・5~5センチ。いずれも衣服や持ち物に貼り付ける。洗濯しても剥がれにくいタイプと、暗い場所で光るタイプがある。
南アルプス市の市章と二次元コードが描かれており、発見者がスマートフォンなどで二次元コードを読み取ると、画面に伝言板が表れ、家族と連絡を取ることができる。市に申請書を出せば、計30枚までは無料で受け取れる。
この記事は有料記事です。
残り298文字(全文592文字)