- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
28日に長崎県諫早市であったサッカーJ1・長崎-広島戦の会場で、原爆で被害を受けた原爆ドーム(広島市)と浦上天主堂(長崎市)の被爆前後の模型が展示された。
安田女子大(広島市)の染岡慎一教授(59)が3Dプリンターで製作。「平和祈念マッチ」と銘打った被爆地が拠点のチームの対戦で、平和発信の一環とし…
この記事は有料記事です。
残り85文字(全文235文字)
時系列で見る
-
3500人分、死没者名簿に今年も「筆耕」
1828日前 -
「おこりじぞう」四国五郎さん 初めて常設展示
1830日前 -
黙とう、安らかに 原爆死没者名簿を風通し
1832日前 -
長崎きのこ雲の背後に黒煙 各地で空襲
1836日前 -
会員高齢化などで解散
1837日前 -
人骨と判明「被爆者遺骨の可能性」
1838日前 -
本館メイン展示に「3日後の少女写真」
1838日前 -
原爆死没者名簿に風通し 30万8725人分
1840日前 -
禎子さん母校に資料室 折り鶴や手記
1851日前 -
原爆ドームと浦上天主堂の模型展示 長崎-広島戦
1858日前 -
原爆いまだ終わらず 似島で骨片発見、被爆者遺骨か
1859日前 -
新病棟完成 連休明けから外来受け付け
1864日前 -
入館者168万人 17年度
1883日前 -
松原美代子さん85歳=被爆体験、核兵器廃絶訴え
1886日前 -
ロスアラモスで計画、原爆展を中止 地元反発考慮か
1887日前 -
被爆前の記憶、色鮮やか AIで写真カラー化
1903日前 -
平和の誓い800回 毎月9日思いはせ 城山小
1908日前 -
88歳の画集、「この世界」ロングランで復刊へ
1915日前 -
「被爆電車」 惨禍からの再生と現在、本に
1915日前