<くらしナビ おとなへステップ>
昨年6月、飲食店を中心に1日限定のアルバイトを探せるスマートフォン向けアプリ「Spacework(スペースワーク)」の運営企(き)業(ぎょう)を創業しました。
起業のきっかけは中学時代の体験です。名古屋市出身で、中2の時、野球部の練習で腰(こし)を痛めました。一時車いす生活を余(よ)儀(ぎ)なくされ、人通りの多い場所で転んだことがあります。その時、誰(だれ)も助けてくれませんでした。冷たい人が多かったとは思いません。助け方が分からなかったのだと思います。「見て見ぬふりをせず、社会問題を解決したい」。そう考えるようになりました。
名古屋高校に進学後、貧困問題を知るため、西アフリカ・セネガルに約1カ月間ホームステイしたり、名古屋のホームレスの支(し)援(えん)活動をしたりしました。でも、手が届く範(はん)囲(い)のことしかできない。もっと生活の根本を変えるサービスをビジネスとして展開したいと感じました。ビジネスの現場を学ぶため、親に頼(たの)み込(こ)んで高校を休学(その後は退学)し、上京しました。グルメアプリのベンチャー…
この記事は有料記事です。
残り457文字(全文956文字)
毎時01分更新
養鶏業界を巡る汚職事件は15日、吉川貴盛元農相(70)が在…
観衆の投げ銭を糧に生きるまれな芸風から「伝説の大道芸人」と…
自分の日常を揺るがすものとの出合い――。編集者・ライターで…