- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
旧優生保護法(1948~96年)のもとで障害者らに強制不妊手術が繰り返された問題で、県に366人分の手術記録が残されていたことが22日、分かった。毎年度発行する県の統計資料(衛生年報)で、53~80年度分に人数だけ記載されていた。年齢や性別などは不明という。
ただ、旧厚生省の記録などには378人が…
この記事は有料記事です。
残り179文字(全文329文字)
時系列で見る
-
不妊手術 県が関連資料調査へ 医療機関など1771カ所 /三重
1054日前 -
強制手術 県、来月末までに報告 資料保存状況、厚労省へ /岐阜
1054日前 -
強制不妊手術 資料の氏名伏せず公表 9人分 神奈川
1055日前 -
強制不妊手術問題 26日13~15時電話相談会 県弁護士会有志が県内初 /大分
1055日前 -
県弁護士会が強制不妊相談 きょう受け付け /愛知
1055日前 -
強制不妊救済へ、超党派PT発足 年内に法案策定
1056日前 -
超党派議員連盟がPT発足
1056日前 -
被害者特定へ情報開示を 県審議会、知事に容認答申へ /鳥取
1056日前 -
強制不妊手術、実態調査を 障害者団体、知事に要望書 /兵庫
1057日前 -
強制不妊手術 県に366人分記録 /福島
1057日前 -
結果は国に報告へ 「実態解明には必要」 県立3施設、県が独自調査 /山形
1057日前 -
強制不妊手術 厚生省が「無視」助言 県への学会問い合わせ 批判高まる1990年 /青森
1058日前 -
強制不妊手術 78件記載、公的資料発見 県 /鹿児島
1058日前 -
強制不妊、関係文書を公開 府が12人分 京都学・歴彩館で /京都
1058日前 -
県弁護士会 電話相談ゼロ「今後も続けたい」 /山形
1058日前 -
電話相談、強制不妊など5件 /北海道
1059日前 -
山形の3施設で98人の記録 県調査で判明
1059日前 -
山形の3施設 98人、手術の記録 国統計より多く 県調査
1059日前 -
「強制不妊手術」 電話相談 救い求める声55件
1059日前