- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

京都大が本部のある吉田キャンパス(京都市左京区)周囲の立て看板規制で2回目の強制撤去を実施してから1週間。規制に伴い、キャンパス内に正規の設置場所として新設されたスペースにはサークルの立て看板などが立ち始めた。一方、キャンパスの外側の北西の石垣には強制撤去にあらがう立て看板も登場し、学生や通行人の注目を集めている。凝ったイラストや、規制の根拠となった屋外広告に関する市条例を念頭に門川大作市長へのメッセージなど。規制反対を訴える学生らと大学当局の攻防は持久戦に入っている。【菅沼舞】
北西側の石垣に新たに登場したのは、ゴリラ研究で知られる山極寿一学長を皮肉ったと見られるイラストがあしらわれた大型の立て看板。「自由(タテカン)対統制(ゴリラ)」というメッセージがある。その横には、白地に黒い文字で「門川はん、いけずやわぁ」と書かれたシンプルな立て看板があり、道行く人が写真を撮影していた。
この記事は有料記事です。
残り335文字(全文731文字)