- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

アメリカンフットボールの日本大と関西学院大の定期戦で起きた日大の悪質タックル問題で、日大アメフット部の再回答を受けて26日に記者会見を開いた関学大アメフット部の鳥内秀晃監督(59)は「(日大は真相を)解明する気があるのか」と怒りをあらわにした。【倉沢仁志、長宗拓弥】
再回答でも内田正人前監督(62)ら指導陣の「壊してこい」などの指示を宮川泰介選手(20)が誤って解釈したという従来の主張を繰り返しており、記者会見に同席した小野宏ディレクター(57)は「極めて不可解」と不信感をにじませた。
関学大側が最も疑問が解消されない点として挙げたのが、日大の井上奨(つとむ)元コーチ(29)による同選手への指示だ。計9ページの再回答書によると、井上元コーチは「相手クオーターバック(QB)を潰せ」との指示に負傷させる意図はなかったが、同選手は「けがをさせろ」と思い詰めて悪質タックルに及んだとしている。井上元コーチが「1プレー目で」と具体的に指示し、これを試合出場の条件に挙げたことにも触れて「同僚…
この記事は有料記事です。
残り1165文字(全文1611文字)