- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

福知山市三和町大原で27日、「御田植祭」が営まれた。すげがさにもんぺ姿の早乙女らが苗を一筋一筋手植えし、地域の安寧と農業振興を願った。
祭りは住民らが実行委員会をつくり2006年から催されている。大原神社近くに今も残る「産屋」のそばで神事が行われたあと、田植えが始まった。住民と交流のある福知山公立…
この記事は有料記事です。
残り111文字(全文261文字)
福知山市三和町大原で27日、「御田植祭」が営まれた。すげがさにもんぺ姿の早乙女らが苗を一筋一筋手植えし、地域の安寧と農業振興を願った。
祭りは住民らが実行委員会をつくり2006年から催されている。大原神社近くに今も残る「産屋」のそばで神事が行われたあと、田植えが始まった。住民と交流のある福知山公立…
残り111文字(全文261文字)