- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

夏場所は優勝に届かなかった栃ノ心だが、「勝って締めることができてよかった」と喜び、「大関になっても、やることは変わらない」と意気込みを語った。日本から約7800キロ、黒海に面するジョージアからやってきた青年は、言葉や習慣の違いという壁を乗り越え、角界の看板力士の座をつかんだ。
191センチの長身。筋骨隆々の体から生み出すパワーが持ち味だ。2005年世界ジュニア相撲選手権の重量級で準優勝し、翌年2月、18歳で入門。相撲で苦労することはなかったが、「言葉が分からなくて、つらくて、さみしかった」という毎日だった。
そんな栃ノ心を助けたのが、元幕下で兄弟子の棟方弘光さん(40)。「ジョージア語の辞書が手に入らず、おかみさんがインターネットで見つけてくれた単語一覧をプリントして、それを片手に日本語を教えた」と振り返る。「掃除」、「はし」といった言葉を少しずつ覚えた栃ノ心は、「外国人だから、というのが全然なかった」と、分け隔てなく接してくれた棟方さんに今も感謝する。
この記事は有料記事です。
残り403文字(全文837文字)