- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

昨年20歳になり、未成年と成年との違いを実感しています。中学生で起業し「10代社長」といろんなメディアで取り上げられましたが、20代になると珍しがられることもありません。その隔たりは大きかったです。
起業後、10代だからといって親が守ってくれるということはありませんでした。でも、実際に事業を手伝ってくれることはなくても、いざという時には親を頼ることができるという精神的な安心感はあったと思います。自分自身はあまり意識していませんが、成人後は「甘えがなくなった」と父に言われます。
大人になるということは自分の選択の責任を自分でとることだと思います。私の事業には女子中高生、女子大生が協力してくれますが、今は未成年の彼女たちと接していて「心強い」と思える子が多いです。情報感度が良いし、自分自身を客観的に見ながら、将来を見据えています。将来に自信を持てない子もいますが、社会が「君は大人だ」と認めることで意識が変わってくるはず。ですから「18歳成人」に私は賛成ですし、何の不思議も…
この記事は有料記事です。
残り242文字(全文683文字)
時系列で見る
-
都合で使い分け注意 イラストレーター・安斎肇さん(64)
1397日前 -
性別変更、慎重に判断して タレント・KABA.ちゃん(49)
1428日前 -
自立支える仕組みを 明治学院大准教授・元森絵里子さん(41)
1437日前 -
若年層の消費者被害拡大を懸念
1437日前 -
法相「国民理解を啓発」 140年ぶり見直し
1437日前 -
「18歳成人」成立 22年4月施行
1437日前 -
閉塞感、打開の契機に フリーライター・ヨッピーさん(37)
1442日前 -
「非嫡出子」増える懸念 首都大学東京教授・安達久美子さん(54)
1445日前 -
少年法、引き下げも必要 少年犯罪被害当事者の会代表・武るり子さん(63)
1448日前 -
自信を与える社会に 起業家・椎木里佳さん(20)
1452日前 -
「幼児化」の風潮、改めて 作家・下重暁子さん(81)
1455日前 -
消費者被害の対策不十分 日弁連消費者問題対策委員長・瀬戸和宏さん(62)
1461日前 -
18歳成人、浸透度調査実施へ
1470日前 -
20歳の式典、継続して 日本きもの連盟会長・奥山功さん(73)
1471日前 -
主体性育てる教育を 法政大特任教授・尾木直樹さん(71)
1472日前 -
実質審議入り 消費者被害防止が焦点
1472日前 -
「早く自覚持てる」「未熟」民法改正案に賛否
1487日前 -
民法など改正案、衆院本会議で審議入り
1487日前 -
民法、成人年齢引き下げ 消費者被害など改正の問題点は きょう県弁護士会がシンポ 博多区 /福岡
1490日前