- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

衆院財務金融委員会 改ざんには当たらないとの認識
麻生太郎財務相は29日午前の衆院財務金融委員会で、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書の改ざんに関し、「いわゆる改ざんといった悪質なものではない」と述べ、改ざんには当たらないとの認識を示した。問題を軽視するかのような発言で、野党からは批判の声が上がった。
立憲民主党の川内博史氏への答弁。川内氏が、財務省に対して、文書の「書き換え」ではなく「改ざん」と表現するよう求めたのに対して、麻生氏は「(佐川宣寿前理財局長の)国会答弁に合わせて書き換えたというのが全体の流れではないか。従って書き換えという言葉を使っている」と説明。「書き換えられた文書の内容を見る限り、少なくともバツをマルにしたとか、白を黒にしたとかいうような、いわゆる改ざんといった悪質なもので…
この記事は有料記事です。
残り313文字(全文671文字)