- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
シャープが東芝のパソコン事業を買収する方針を固めたことが4日、分かった。近く契約を締結する方向で調整している。シャープは、親会社の鴻海(ホンハイ)精密工業の生産ノウハウや部品調達網を活用できることから、パソコン事業に再参入し、新たな収益源にしたい考えだ。
シャープは、パソコン事業を手掛ける東芝子会社の東芝クライアントソリューション(東京)の株式の過半を取得する方針で、買収額は50億円前後の模様。東芝は1985年に世界初のノートパソコンを発売し、「ダイナブック」のブランドで一時は世界首位のシェアがあった。だが、近年は中国、台湾メーカーとの競争で販売が低迷。経営再建中の東芝は、米原発事業の巨額赤字などで財務体質が悪化。パソコ…
この記事は有料記事です。
残り473文字(全文788文字)
時系列で見る
-
最高益1兆円 4~6月期、大半「メモリ」売却益
1464日前 -
東芝「株主619人の寂しい株主総会」は静かに閉会
1505日前 -
具体策乏しく 半導体売却、社長「事業を底上げ」
1506日前 -
東芝が7000億円の自社株買いを決断した理由
1514日前 -
7000億円自社株買い 「もの言う株主」へ優先
1520日前 -
原子力・半導体の二本柱を失った東芝はどこへ行く
1520日前 -
「半導体の売却益を何に使う」東芝新体制の大きな課題
1525日前 -
東芝を率いる車谷会長は「歴史に残る経営者」になるか
1527日前 -
東芝の「PC事業」買収
1528日前 -
シャープ、東芝PC事業を買収 鴻海と相乗効果狙い
1528日前 -
3年後に株式公開 社長が方針
1529日前 -
東芝取材で感じた「米原発子会社や銀行との相互不信」
1532日前 -
前途多難、1日売却 半導体価格下落の恐れも
1533日前 -
使命感を持って働く社外取締役がなぜ機能しないか
1535日前 -
覚悟なき“お飾り”社外取締役は役に立たない
1537日前 -
東芝社外取締役が声を上げられなかった問題点の数々
1539日前 -
利益の9割を稼ぐ子会社売却で東芝の収益の行方は?
1541日前 -
東芝の財務がメモリー売却で劇的に改善するからくり
1542日前 -
社外取締役に求められる「偉大な素人」の感覚と主張
1544日前