- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

第94回高野山夏季大学(毎日新聞社、総本山金剛峯寺主催、高野山大学後援)を8月3日から5日まで、和歌山県高野町の高野山大学松下講堂黎明館で開催します。今年も各分野から多彩な講師8人がそろいました。講師のプロフィルと講演内容などを紹介します。
◆夢枕獏(ゆめまくら・ばく)さん 作家
■旅と物語
子供の頃から、遠くへ旅する人が好きでした。玄奘(げんじょう)三蔵、空海、河口慧海(えかい)--この3人の取材のため、中国、チベット、シルクロード、さまざまな地域に旅をいたしました。この3人の話をしながら玄奘三蔵の旅をメインに話したいと思います。玄奘は、旅のおり、天山南路、天山越をして、天山北路へと抜けております。このコースとして、どの道を利用したか、いまだに特定されておりません。僕は、その中でも、自分が有力と考えている氷河古道コースを、30年前歩いてきました。かつて、日本人としては大谷探検隊のみが越えたコースです。この旅の写真を見ながら、旅の話と、人はなぜ物語を必要とするか、そんな話をしてみたいと思っています。
この記事は有料記事です。
残り4199文字(全文4656文字)