民法改正案では結婚年齢が成人年齢と同じ18歳となり、男女とも18歳で統一されます。基本的には賛成ですが、16、17歳で出産する女性が結婚できなくなり、非嫡出子が増える可能性があります。それが心配です。
2016年の人口動態調査で、16歳と17歳の母親から生まれた子は2007人。このうち嫡出子は785人でした。現行法では、保護者の同意を得て結婚すれば、成人として親権を得ることができますが、法改正後、この子たちは非嫡出子になってしまう。
10代で出産する事情はさまざまですが、生まれた子に責任はありません。これまでは14、15歳の出産数が少なく具体的な課題は浮かびにくかったかもしれませんが、子どもに不利益が生じないよう、きちんと議論して支援策を検討してほしい。
この記事は有料記事です。
残り347文字(全文679文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…