連載
市民の善意で運営し、営利を目的としないはずの「特定非営利活動法人(NPO法人)」が売買されているのではないか--。取材班は取材を積み重ね、当事者たちから証言を得た。
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

市民の善意で運営し、営利を目的としないはずの「特定非営利活動法人(NPO法人)」が売買されているのではないか--。取材班は昨年から取材を積み重ね、当事者たちから証言を得た。「売り出し」情報がつかめたのは11法人。うち6法人は実際に売却が完了していた。
NPO法人を支えるのは設立時の理念のはず。「震災復興支援」「環境問題の解決」「障害者支援」「子どもの健全育成」……。11法人の登記情報を取り寄せると、法人の「目的等」欄に、その理念を示す言葉が並ぶ。
ところが当事者を取材すると、大半が休眠状態で、活動実態は乏しかった。「設立以来まったく活動していない」と語る「売り主」もいた。さらに、買い取りを希望する第三者に、こうしたNPO法人をあっせんする仲介業者やブローカーなどの存在が浮かび上がってきた。
この記事は有料記事です。
残り293文字(全文643文字)