- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

夏に4割の人が睡眠に支障をきたしているとする研究結果を、井原智彦・東京大准教授(環境社会システム学)らの研究チームがまとめた。地球温暖化やヒートアイランド現象で、夜になっても気温が高い日が増えているのが理由。睡眠の質が悪化すれば健康を害するだけでなく、仕事の能率低下など社会的にも損失となり、研究チームは適切なエアコンの使用を呼び掛けている。
夏に寝苦しさを感じる人は多いが、気温と睡眠の関係はよく分かっていなかった。研究チームは睡眠の質を数値化するため国際的に使われる質問票を改変。「睡眠の途中で目が覚めたか」や「車の運転や食事中、その他の社会活動中に眠くて起きていられなかったか」などの質問への回答を点数化し、一定値以上を睡眠困難と定義。2011年8月と12年7~8月、名古屋市の20歳以上の男女計1284人にアンケートを実施した。
この記事は有料記事です。
残り211文字(全文580文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月