- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

8月6日の平和記念式典で原爆慰霊碑に納める原爆死没者名簿の記帳が8日、広島市役所で始まった。元市職員の女性2人が、新たに死亡が判明した被爆者の氏名を1人ずつ筆で丁寧に書き加えた。
記帳者は29回目となる池亀和子さん(76)と18年連続の中本信子さん(75)で、いずれも3歳で被爆した。名簿には前年の…
この記事は有料記事です。
残り152文字(全文302文字)
時系列で見る
-
被爆90歳、最後の証言 体験の語り部、40年間
1880日前 -
被爆手記再刊「記憶を未来に」広島出身の男性が奔走
1882日前 -
被爆2世 被爆者の体験聞き、肖像画描く 個展開催
1885日前 -
広島原爆資料館でレプリカメダル展示
1888日前 -
広島訪問 オバマ氏に感銘「ぜひ自分も」
1890日前 -
核兵器禁止条約に同意を
1903日前 -
県被団協、もう一つの県被団協との統合検討へ
1918日前 -
被爆者研究対象で謝罪 長崎の式典で
1921日前 -
爆心地近くの街並み 絵と地図で再現
1931日前 -
死没者名簿の記帳始まる
1932日前 -
証言者ら初派遣、ポルトガルへ
1933日前 -
「平和への誓い」読み上げ、初の県外在住者
1943日前 -
3500人分、死没者名簿に今年も「筆耕」
1943日前 -
「おこりじぞう」四国五郎さん 初めて常設展示
1945日前 -
黙とう、安らかに 原爆死没者名簿を風通し
1947日前 -
長崎きのこ雲の背後に黒煙 各地で空襲
1951日前 -
会員高齢化などで解散
1952日前 -
人骨と判明「被爆者遺骨の可能性」
1953日前 -
本館メイン展示に「3日後の少女写真」
1953日前