- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
Q 前回の「はやぶさ」プロジェクトではイトカワに到達するまでジャイロ軸の破損などトラブルが相次いだとのことだったが、今回「はやぶさ2」のプロジェクトにおいて大きなトラブルは発生していないか? またはすでに修正された事象はあるか? その場合プロジェクトに支障は起きないのか?(きてぃ・19歳)
A 「はやぶさ」のときは、イトカワに到着する前にリアクションホイールという装置が壊れました。これは探査機の姿勢を変更するための装置です。「はやぶさ」では3台搭載されていましたが、イトカワ到着前に1台、到着直後にもう1台が壊れてしまいました。また、「はやぶさ」では4台搭載されていたイオンエンジンのうちの1台も最初から調子がよくありませんでした。
「はやぶさ2」では、これまでのところ、このような大きなトラブルは起こっていません。リアクションホイールは1台増やして4台搭載していますが、4台とも正常です。イオンエンジンも4台とも正常に動作しています。ミッションは当初のスケジュール通りに進行しています。
探査機「はやぶさ2」の旅や機体のこと、小惑星リュウグウの素顔、太陽系探査のこれからなど、なんでもQ&Aを紹介します。「!」や「?」がいっぱい見つかるはずです。このコーナーは、日本惑星協会の「『はやぶさ2』どんなことでも質問 ” 箱 ”」(http://planetary.jp/hayabusa2/FAQ/)から許可を得て転載しています。質問がある場合は、同協会のウェブサイトから投稿してください。
時系列で見る
-
コマ型のリュウグウ 着陸に有利か不利か
1925日前 -
追加で別の天体を観測に行く予定はありますか
1925日前 -
リュウグウの岩の中の水や湿気は?
1925日前 -
リュウグウの自転軸 着陸計画の立案に好都合
1929日前動画あり -
「リュウグウ」自転の動画公開 画像から作成
1931日前動画あり -
初代から「格段の進歩」 川口シニアフェロー
1931日前 -
リュウグウ「お団子より少し角張っている」
1932日前 -
小惑星「リュウグウ」の画像公開 JAXA
1933日前 -
「極めて安定した運転」初号機を上回る
1939日前 -
これまでに大きなトラブルはあった?
1939日前 -
平均時速はどのくらい?
1939日前 -
小惑星「リュウグウ」に27日前後到着へ
1941日前 -
リュウグウの正確な形が分かるのはいつ頃?
1941日前 -
残り2500キロ リュウグウの位置探り接近
1942日前 -
NECエンジニア「知り尽くした探査機、最大限のサポートを」
1943日前 -
(4)リュウグウは一体どんな姿をしているのかな?
1943日前 -
一般からの質問募集 プロジェクトメンバーが回答
1945日前 -
津田雄一プロマネに堀江貴文さんがエール
1952日前 -
実物大模型が欧州で人気 国際ショーで展示
1960日前