地域に根差した老舗時計小売店が、高齢化などで年々減りつつある。あるところは後継者不在で廃業を決め、また、あるところは職場を超えて若手の育成に努める。10日は「時の記念日」--。
「参ったよ。時計を貸してとは……」
さいたま市浦和区の老舗「まつもと時計店」の店主、松本光司さん(76)は、そう言って頭をかく。今年2月。見知らぬ男子高校生が「受験で使うので時計を貸してほしい」と突然、店を訪ねてきた。聞けば大学入試の直前で、筆記試験中に自席で時間を確認したいのだという。彼は「ふだんはスマートフォンがあるけど、試験中は出せないから」とも付け加えた。松本さんは、あっけにとられながらも丁重に断ったそうだ。「時代は変わったねえ」
この記事は有料記事です。
残り1702文字(全文2013文字)
毎時01分更新
米国のバイデン新政権が始動した。バイデン大統領は就任宣誓式…
新型コロナウイルス対策のワクチン、分からないことだらけであ…
<くらしナビ ライフスタイル> 新型コロナウイルス感染症の…