東日本大震災 おいでよ 福島県いわき市 「アートスペース泉」 キノコの美しさ、水彩で
会員限定有料記事 毎日新聞
福島県いわき市のJR泉駅近くにたたずむギャラリー「アートスペース泉」(青木京子代表)で7月1日、30年近くにわたりキノコを中心に身近な植物を面相筆と水彩絵の具で描き続ける冨田武子さん(79)=同市在住=の「ボタニカルアート展」が始まる。
冨田さんは東京・麻布で生まれ、戦時中、父の実家があったいわき市に疎開した。市内の小学校に入学し、終戦後、家族といわきに住み着いた。東京の武蔵野美術大学で西洋画を学び、卒業後はいわき市内の中学で美術教師をしながら、自然豊かないわきの里山などを歩くうち、キノコの魅力にとりつかれた。
「キノコはいろんな形があって、色も多彩で、森に入ると突然出てくる神秘性があります。日本で確認された…
この記事は有料記事です。
残り355文字(全文664文字)