◆『火環(ひのわ) 八幡炎炎記 完結編』村田喜代子・著(平凡社/税別1700円)
いまは北九州市などと味けない名前だが、その前は若松、八幡、戸畑、小倉、門司の五市が関門海峡から洞海湾にかけて、覇を争っていた。いずれも石炭と鉄を背景に勃興した。かつて洞海湾を川ひらたと呼ばれる「黒ダイヤ」運搬の平底船がひしめいていた。製鉄所の煙突が戦艦の砲門のように屹立(きつりつ)して、それは戦争のたびごとに数を倍増させ、連日連夜、火と煙を噴き、地鳴りのようにどよめいた。
長編小説『火環(ひのわ)』は「八幡炎炎記 完結編」と銘打たれている。先に出た『八幡炎炎記』は鉄の町八幡を舞台に、敗戦まもなくのころだった。親方の妻と、手に手を取って広島から駆け落ちしてきた仕立て職人の夫婦。その妻の姉は建具職人の女房で、ひょんなことから孫娘ヒナ子を養育するはめになる。
この記事は有料記事です。
残り1163文字(全文1561文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…