- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
「第68回ヘレン・ケラー記念音楽コンクール」(東京ヘレン・ケラー協会主催、参天製薬株式会社協賛、会場協力トッパンホール、毎日新聞社など後援)を次の要領で開催します。
<参加資格>視覚に障害がある児童・生徒・学生。参加費無料。旅費は自己負担。伴奏者は各自で依頼。前年1位入賞された方は同一部での参加はできません<参加注意>参加は1人につき二つまで(創作・編曲の部はこれに該当しません)。創作・編曲の部のみの単独参加はできません<審査>器楽部門=自由選択1曲(8分以内、ただし創作・編曲の部のみ6分以内)(1)ピアノ1部(小学3年生以下)(2)ピアノ2部(小学4年生以上)(3)ピアノ3部(中学生)(4)ピアノ4部(高校生以上)(5)弦楽器の部(西洋限定)(6)その他の楽器の部(弦楽器=東洋含む)(7)創作・編曲の部▽声楽部門=自由選択1曲(5分以内)(1)独唱1部(小・中学生)(2)独唱2部(高校生以上)(3)重唱・合唱の部<申し込み>所定の用紙に記入し、〒169-0072東京都新宿区大久保3の14の20、東京ヘレン・ケラー協会「ヘレン・ケラー記念音楽コンクール」事務局へ<締め切り>9月7日(金)必着<審査会>11月10日(土)午前10時、トッパンホール(東京都文京区水道1の3の3)<審査員>梅津時比古(桐朋学園大学学長、毎日新聞特別編集委員)、田中隆文(邦楽ジャーナル編集長=邦楽器審査のみ)、淡野弓子(声楽家・合唱指揮者)、花岡千春(ピアニスト、国立音楽大学・同大学院教授)、和波孝禧(バイオリニスト)=敬称略<問い合わせ>東京ヘレン・ケラー協会(03・3200・0525)