連載
相模原市の障害者施設で元職員が入所者ら46人を殺傷する事件が起き、障害者は不幸だと決めつけるような容疑者の供述が社会に衝撃を与えました。それでも福祉や介護、医療などの現場では、共生を願い、誇りとやりがいを持って当事者のそばに寄り添う人たちがいます。「Stand by you! そばにいるよ」では、これからを担う世代の奮闘を紹介していきます。
自立向け寄り添う 若者支援施設の臨床心理士・広岡武明さん(39)
毎日新聞
2018/6/20 東京朝刊
有料記事
514文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「お前って相談しやすいな」という友人の一言で、心理学の道へ。大学院で学び、スクールカウンセラーなど教育の世界で10年働いた。子どもの声を聞くうち、学校を出てからどうなったか、その後が気になった。
今の勤務先は東京都世田谷区立の「メルクマールせたがや」。引きこもりなど生きづらさを抱えた10~30代の若者の支援を目的にした施設だ。ボードゲームなどを備えて「居場所」として若者に気楽に使ってもらい、交流を通じて進…
この記事は有料記事です。
残り309文字(全文514文字)