家が子や孫への「負の遺産」になりかねない時代だ。人口減少に伴い、空き家は全国で増える一方。親が高齢化して死亡し、相続するケースが多い。誰も住まないからと放置すれば、後々大きなツケが……。
●ふるさと納税利用
「まず郵便受けの中を見て……。玄関の鍵は? よし、ちゃんと閉まっている」
山あいの盆地に位置する埼玉県秩父市。市シルバー人材センターの登録メンバー、黒沢友一さん(77)が、1軒の平屋建て住宅の周囲を丹念に点検する。ここが空き家になったのは数年前。住んでいた女性が介護施設へ移り、所有者は東京都内で暮らす。ひび割れを透明テープで応急手当てした窓ガラスや草刈りされた庭。所有者の依頼でセンターが家を手入れしてきた痕跡が、随所で確認できた。
市財政課によると、市内の住宅約3万戸のうち空き家は1割ほど。センターに所有者が独自に管理を依頼するケースもあるが、「放置された空き家は、木が隣家の敷地まで伸びたり建物が倒壊しかかったりと、地域住民に迷惑をかける。放火などの事件現場になる恐れもある」と頭を悩ませた市は2016年、空き家の見回りサービスをふるさと納税の返礼品に加えた。作業の担い手はセンターだ。市は「空き家の管理に役立つうえにシルバー…
この記事は有料記事です。
残り1751文字(全文2273文字)
毎時01分更新
新型コロナウイルス禍では、世界中でインフォデミック(偽情報…
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
水あめを指と和ばさみでさまざまな動物に形作る日本の伝統工芸…