- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
Q サンプリング(試料採取)に先立つ「爆撃」物は何だろう? (小惑星への)汚染を避けるための工夫を知りたい。絶妙な破壊程度が求められる射出速度(エネルギー?)の設定は事前に固定されるのか。射出時の反動を回避する仕組みは。真空環境、無重力環境、汚染回避など想像を超えたものなんでしょうね。(渋谷伸一・69歳)
A サンプリングは3回まで行うことができますが、衝突装置というものを使って人工的なクレーターを作ってからのサンプリングは最後に行います。衝突装置は円筒形の箱のようなもので、これを探査機からゆっくり切り離します。ですから探査機の方には大きな反動はありません。衝突装置を切り離すと探査機は急いで小惑星の反対側に隠れます。すると衝突装置が数百メートル上空で爆発し、約2キログラムの銅の塊を秒速2キロに加速し、それが表面に衝突して人工的なクレーターをつくることになります。ですから銅は表面にぶつかって表面を汚染してしまうことになりますが、リュウグウのような小惑星表面には銅は存在しないと考えられ、小惑星固有の物質と区別できるので問題ありません。一方、銅を加速するための爆薬が表面を汚染する可能性がありますが、かなり上空で爆発するので、小惑星表面を汚染する量は少ないと考えています。
探査機「はやぶさ2」の旅や機体のこと、小惑星リュウグウの素顔、太陽系探査のこれからなど、なんでもQ&Aを紹介します。「!」や「?」がいっぱい見つかるはずです。このコーナーは、日本惑星協会の「『はやぶさ2』どんなことでも質問 ” 箱 ”」から許可を得て転載しています。質問がある場合は、同協会のウェブサイトから投稿してください。
時系列で見る
-
「まさか」科学的に意外だったリュウグウの姿
1422日前 -
往路100点の舞台裏 極めたミリ単位の制御
1427日前 -
人類未到の地で生まれる新たな「知」に期待 はや2記者が語る探査の見どころ
1427日前 -
往路完走、やったね リュウグウ到着 「ここから本番」着陸・岩石採取
1428日前 -
リュウグウ 予想よりも表面の凹凸が激しく
1428日前動画あり -
リュウグウ到着「これから人類未踏の探査に」
1428日前 -
ブライアン・メイさん自作リュウグウ3D画像
1428日前 -
変化に富むリュウグウ 探査本番へ
1428日前動画あり -
リュウグウ到着 壊れないエンジン求めて 観測後に着陸
1428日前 -
試料採取に先立つ「爆撃」物は何だろう?
1428日前 -
頑丈なエンジン追い求め リュウグウ到着
1428日前動画あり -
小惑星リュウグウに到着
1428日前動画あり -
27日午前にリュウグウ上空20キロに到着
1429日前 -
リュウグウ着陸の際のバランスの取り方は?
1429日前 -
地球に持ち帰ることができるリュウグウの物質の量は?
1430日前 -
27日午前にも小惑星リュウグウ到着
1430日前 -
予定通りリュウグウ到着へ 軌道制御に成功
1431日前 -
軌道修正あと3回「問題なく到着できそう」
1432日前 -
コマ型のリュウグウ 着陸に有利か不利か
1432日前