プログラミングでお話作り 筑波大付属小の「生活科」授業
毎日新聞
2018/6/26 東京朝刊
有料記事
1537文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

小学校でプログラミング教育が必修化されるまであと約2年。先行して取り組む自治体がある一方で、どのように取り組めばいいか分からない教員もいる。文部科学省は今春、「小学校プログラミング教育の手引」を作成したばかりで、教員研修などはまだこれからだ。IT教育に先行して取り組む筑波大学付属小学校で、2014年からプログラミングの授業をしている鷲見(すみ)辰美教諭は「詳しい知識がなくても授業はできる」と話す。同小の授業を紹介する。
この記事は有料記事です。
残り1325文字(全文1537文字)