名張毒ぶどう酒事件

南山大生学ぶ 法学部の12人、現地訪れ /愛知

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 三重県名張市で1961年、農薬入りのぶどう酒を飲んだ女性5人が死亡した名張毒ぶどう酒事件を学ぶため、南山大学(名古屋市昭和区)法学部の学生12人が30日、事件の舞台となった名張市の集落を訪れた。

 12人は同大の菅原真教授の憲法ゼミ生で、昨年から同事件をテーマに現地学習会を開き、再審の問題などについて学んでいる。名張市葛尾地区を訪れ、ぶどう酒が運ばれたルートや事件現場となった公民館跡地などを歩いた。奥西勝・元死刑囚(故人)の弁護団メンバーから犯行を認定した判決の問題点などについても説明を受け、学生たちはメモを取ったり、スマートフォンで写真を撮った…

この記事は有料記事です。

残り415文字(全文691文字)

あわせて読みたい

ニュース特集