30日にバーレーンであった国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会で世界文化遺産に登録が決まった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊本両県)。構成資産がある長崎県・野崎島(小値賀町=おぢかちょう)で禁教の時代を生きた潜伏キリシタンの末裔(まつえい)で、カトリック信者の瀬戸美咲さん(28)=福岡市=は「弾圧を耐え抜き、信仰を伝え続けてきた歴史が認められてうれしい」と吉報に感慨深げだ。
北九州市生まれの瀬戸さんは両親がカトリック信者で、幼い頃から教会に通った。両親は、潜伏キリシタンがいた長崎県新上五島町生まれで、瀬戸さんも「先祖は潜伏キリシタンなのかな」と漠然と考えていたという。
この記事は有料記事です。
残り645文字(全文948文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…