<ホンヨモ! 子ども読書推進運動進行中!>
「読書の夏」が迫ってきた。第64回青少年読書感想文全国コンクール(主催・全国学校図書館協議会、毎日新聞社)の応募要項、課題図書はすでに発表されており、どの本を読もうかと考えている小中高生は多いだろう。多様性を学ぶことと読書の関係、読書感想文を書くことの意義などについて、前回コンクールの総理大臣賞受賞作品(高校生の部)が取り上げた「白磁の人」(第41回コンクール課題図書)の作者、江宮隆之さん、同協議会理事長、設楽敬一さん、コンクールの協賛をしているサントリーホールディングス(HD)の執行役員、福本ともみさんの3人に語り合ってもらった。【司会とまとめ・河出卓郎、写真・山田茂雄】
この記事は有料記事です。
残り2169文字(全文2492文字)
毎時01分更新
河野太郎行政改革担当相が、新型コロナウイルスのワクチン接種…
日本医科大付属病院(東京都文京区)が、大学院生の医師に外来…
音楽演奏は楽器を使った「身体表現」である。中でも身体そのも…