- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
【ウィーン三木幸治】史上初の核兵器禁止条約がニューヨークの国連本部で採択されてから7日で1年になる。これまでに条約に署名した国・地域は59、批准は11。発効には50カ国の批准が必要で、発効まであと2~3年かかるとの見方もある。一方、核保有国や米国の「核の傘」の下にある日本、北大西洋条約機構(NATO)加盟国は条約への消極的な姿勢を崩していない。関係国に署名しないよう求める核保有国の「圧力」もあるようだ。
核兵器禁止条約は昨年7月7日に122カ国・地域の賛成で採択され、9月20日に署名が開始された。しかし、署名した国の数は広がりを欠く。たとえば、スウェーデンは賛成国の一つだが、いまだに署名していない。同国政府は昨年10月、条約と自国の安全保障政策との整合性を調査する委員会の設置を発表。委員会は今年10月末までに政府に報告書を提出することになっている。
この記事は有料記事です。
残り1112文字(全文1492文字)
時系列で見る
-
被爆者7団体、署名求める 要望聞く会で政府に /広島
654日前 -
「現実踏まえず」 首相が不参加理由
808日前 -
批准を要望 サーローさん、岸田氏と面会
863日前 -
また触れず 日本、「廃絶」決議案
910日前 -
今年も言及せず 国連提出「廃絶決議案」 政府方針
915日前 -
6割超す首長が賛同 ICAN受賞1年
923日前 -
1年 核廃絶へ、長崎の歩み
1013日前 -
1年 被爆者ら署名活動 早期発効訴え
1014日前 -
採択1年 阻む「核の傘」 米圧力か批准わずか11
1015日前 -
米圧力か、批准わずか11 採択1年
1015日前 -
核断罪、挑んだ執念 55年前「原爆違法」判決 被爆の原告、病身で訴え
1015日前 -
採択1年 「源流学んで」 「原爆は国際法違反」55年前に判決 起草の裁判官訴え
1015日前 -
政府は署名を 被爆者7団体、原爆の日に要望 /広島
1017日前 -
「県民も活動を」被爆者・藤森さん 県議会請願書採択 /長野
1115日前 -
昨年成立 14市町「参加、批准すべき」 「県民の会」自治体アンケート /長崎
1126日前 -
国会で議論を ICANのフィン事務局長、国会議員と討論集会 /広島
1179日前 -
政府早期批准を 長崎の被爆者5団体、市長に働きかけ要請 /長崎
1188日前 -
早期批准求める 甲賀市議会、国への意見書可決 /滋賀
1206日前 -
「政府は批准を」 長崎市議会、全会一致で意見書
1218日前