特集

西日本豪雨

「平成最悪の豪雨被害」をもたらした西日本豪雨。広い範囲で土砂崩れや河川の氾濫が多発し、甚大な被害となった。

特集一覧

西日本豪雨

弱者が犠牲に 岡山・倉敷の真備町地区

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
安否確認のため、住宅を調べる消防団員たち=岡山県倉敷市真備町地区で10日、平川義之撮影
安否確認のため、住宅を調べる消防団員たち=岡山県倉敷市真備町地区で10日、平川義之撮影

 半数以上の世帯が浸水した岡山県倉敷市真備町地区では10日も新たに18人の遺体が見つかった。自宅の階段手前で倒れていた障害を抱える高齢夫婦、家ごと流された1人暮らしのお年寄り--。遺族や知人の話から、災害弱者が濁流の中に取り残され、犠牲になった姿が浮かぶ。

 「姉夫婦は一生懸命逃げようとしたんでしょうけど、体が弱かったから……」。地域を管轄する県警玉島署で10日午前、遺体の身元確認のため、宮崎県から訪れた女性(71)が声を震わせた。女性の70代の姉は、80代の夫と真備町尾崎の2階建て住宅に暮らしていた。半身不随の障害を抱えた夫を、姉は懸命に介護していた。

 近くの小田川が決壊した7日朝、女性は胸騒ぎがして姉に電話したが、呼び出し音は鳴らなかった。姉は夫の体調を心配し、台風が来るといつも避難所に移っていた。「今回も早めに移動したのかな」。そう考えていたところ、消防から「遺体が見つかりました」と連絡が入った。

この記事は有料記事です。

残り438文字(全文844文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集