岩手県土整備部は10日、東日本大震災の復興道路として整備する三陸沿岸道路(仙台市-青森県八戸市、約359キロ)のルート上にある、釜石市内の住宅などを強制収用する行政代執行を実施した。国土交通省南三陸国道事務所によると、復興道路事業で代執行を行うのは初めて。
土地約1500平方メートル、住宅と倉庫(計75平方メートル)などで、土地はここに暮らす80代男性が、住宅などは市内の別の場所に暮らす90代女性が所有する。
この日午前8時15分すぎから、自主的退去と貴重品などの持ち出しを促したが男性が応じなかったため同8…
この記事は有料記事です。
残り352文字(全文609文字)
毎時01分更新
なるほドリ 大気中の二酸化炭素(にさんかたんそ)(CO2)…
離婚や別居で離れて暮らすことになった親が、わが子と会える「…
「俺は刀馬(とうま)だ。覚えてくれても、覚えなくても、名前…