- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
経済産業省の有識者小委員会は13日、東京電力福島第1原発の汚染水浄化で取り除けない放射性トリチウム(三重水素)を含む処理水について、国民に処分に関する意見を聞く公聴会を8月30日に福島県富岡町、同31日に同県郡山市と東京都内で開くことを決めた。意見は、政府が処分方法を決める際の参考にする。
小委では、公聴会で示す説明資料を提示。同原発の敷地には処理水約107万トンをためたタンク約880基が建ち並び、「敷…
この記事は有料記事です。
残り306文字(全文510文字)
時系列で見る
-
「武ちゃん食堂」再開 竜田駅前に新店舗
1410日前 -
環境省、汚染土10キロ紛失 誤廃棄か
1419日前 -
プロバスケ選手が絵本読み聞かせ 岩手
1423日前 -
津波到達地点の看板移設 陸前高田のGS
1434日前 -
燃料デブリ、初の接触調査へ 10月以降
1438日前 -
来年度にも燃料デブリ試験採取 東電が報告
1439日前 -
デブリ回収、2号機から 接触調査で状態確認
1440日前 -
「なぜ事故が…」地元出身の演出家、半世紀描く
1444日前 -
竜神さまの橋、7年4カ月ぶり復活 岩手
1451日前 -
トリチウム水で公聴会 処分巡り福島などで
1451日前 -
釜石の住宅強制収用 復興道路事業で 岩手
1454日前 -
"ここなら笑店街"楢葉復興拠点に開店
1468日前 -
日山で8年ぶり 3日に山開き
1493日前 -
トリチウム処理水で公聴会 今夏開催
1507日前 -
区域外で9割自主避難 発生1カ月、南相馬
1525日前 -
建設工事に外国人実習生 東電、就労制限反し
1525日前 -
津波で自宅流出 大槌の女性100歳迎える
1530日前 -
大熊町で準備宿泊を開始 立地自治体で初
1532日前 -
実習生除染、新たに判明 ベトナム人3人
1538日前