「ゲームばかりしないで勉強しなさい」という言葉は死語になるだろうか?
世界で今、eスポーツが急成長している。「eスポーツ」とは「エレクトリック・スポーツ」のことだ。コンピューターゲームをスポーツとして捉え、その腕を争う対戦型競技だ。今年のジャカルタ・アジア大会(8月18日開幕)で公開競技に初めて選ばれ、2022年の中国・杭州大会では正式種目になる。24年のパリ五輪で採用を検討する動きもあり、新たなスポーツとして注目されている。米国では専用競技場が次々に建設され、全米eスポーツ連盟によると、奨学金を出す大学は60校を超える。
この記事は有料記事です。
残り4265文字(全文4530文字)
2003年入社。水戸支局、社会部、外信部を経て2015年4月から現職。社会部時代は警察庁や裁判員裁判などを担当。2008年の北京五輪を現地で取材した。元プロテニスプレーヤーで、1995年全日本選手権シングルス3位、ダブルス準優勝。ウィンブルドンなど4大大会にも出場した。
毎時01分更新
ドイツのメルケル首相は6日、第二次世界大戦中のナチス・ドイ…
中国の電子商取引(EC)最大手「アリババ集団」の創業者、馬…
小泉進次郎環境相は6日、環境省と厚生労働省が入る中央合同庁…