- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
なるほドリ 長崎県の有明海(ありあけかい)にある諫早湾(いさはやわん)の干拓(かんたく)地を巡って裁判が続いているね。干拓って海を埋(う)め立(た)てるんだよね?
記者 いいえ。干拓は浅い海や湖などを堤防(ていぼう)で閉め切り、水門などから閉め切られた方の水を外に排出(はいしゅつ)するやり方で、海底を干し上げて陸地にします。海抜(かいばつ)は海面よりも低くなることが多く、地中に含まれた塩分を長い時間をかけて抜く必要があります。一方、埋め立ては、海などに土砂を運び入れて地盤(じばん)を高めて用地を造ります。
この記事は有料記事です。
残り500文字(全文756文字)