東日本大震災
津波到達地点の看板移設 陸前高田のGS
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東日本大震災の津波により壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市で、倒壊せずに津波の高さを伝えてきたガソリンスタンド(GS)の看板が31日撤去された。8月オープンする新店舗への移設は当初困難とされたが、市が「津波の記憶を伝承する公共的な遺物」と特例で認めた。
看板は縦横5メートル、高さ15メートルで、海岸から約500メートルにあるGS「オカモトセルフ陸前高田」にある。震災当時、水位は15.1メートルに達し、2012年の営業再開後、看板に津波到達地点を示す矢印や水位を入れた。近くの「奇跡の一本松」などと共に津波…
この記事は有料記事です。
残り385文字(全文641文字)
時系列で見る
-
76歳医師、避難者の健康支え 浪江
1427日前 -
避難者数なお5万8000人
1427日前 -
帰還目標「不可能」8割 福島6町村区長
1432日前 -
肺がん死の作業員労災認定 死亡事案では初
1434日前 -
生き残る要因「想定外への備え」当時の教諭
1437日前動画あり -
応急仮設住宅の無償貸与20年3月打ち切り
1441日前 -
「武ちゃん食堂」再開 竜田駅前に新店舗
1445日前 -
環境省、汚染土10キロ紛失 誤廃棄か
1455日前 -
プロバスケ選手が絵本読み聞かせ 岩手
1459日前 -
津波到達地点の看板移設 陸前高田のGS
1469日前 -
燃料デブリ、初の接触調査へ 10月以降
1474日前 -
来年度にも燃料デブリ試験採取 東電が報告
1475日前 -
デブリ回収、2号機から 接触調査で状態確認
1475日前 -
「なぜ事故が…」地元出身の演出家、半世紀描く
1479日前 -
竜神さまの橋、7年4カ月ぶり復活 岩手
1486日前 -
トリチウム水で公聴会 処分巡り福島などで
1487日前 -
釜石の住宅強制収用 復興道路事業で 岩手
1489日前 -
"ここなら笑店街"楢葉復興拠点に開店
1503日前 -
日山で8年ぶり 3日に山開き
1529日前