福井県内で恐竜の化石が初めて発掘され、間もなく30年を迎える。県立博物館(当時)による1988年8月9~11日の調査で肉食恐竜の歯が見つかったのが始まりで、これを機に新種の化石が相次いで発見された。県立恐竜博物館(勝山市)の開設に続き、研究拠点化を図る「恐竜王国」の歩みと課題を追った。【大森治幸】
えちぜん鉄道勝山駅から北東に約8・5キロ。同県勝山市北谷町杉山は、石川県境にもほど近い山あいにある。福井県立博物館は30年前、この地を流れる杉山川の左岸で、化石発掘に向けた予備調査を始めた。
県境を挟んだ石川県白峰村(現白山市)で見つかった化石が86年までに恐竜であると分かり、古生物学者た…
この記事は有料記事です。
残り1453文字(全文1749文字)
毎時01分更新
「俺は刀馬(とうま)だ。覚えてくれても、覚えなくても、名前…
なるほドリ 大気中の二酸化炭素(にさんかたんそ)(CO2)…
離婚や別居で離れて暮らすことになった親が、わが子と会える「…