- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

原子爆弾が投下されて73年となる「原爆の日」を迎えた長崎では9日、長崎市の平和公園で平和祈念式典があり、被爆者や遺族ら約6000人が投下時刻の午前11時2分に黙とうをささげた。田上富久市長は平和宣言で、核兵器禁止条約に賛同するよう日本政府に強く迫った。核兵器廃絶運動のリーダー的存在だった長崎の被爆者の言葉も引き、核兵器のない平和な世界の実現を誓った。
この記事は有料記事です。
残り655文字(全文832文字)
原子爆弾が投下されて73年となる「原爆の日」を迎えた長崎では9日、長崎市の平和公園で平和祈念式典があり、被爆者や遺族ら約6000人が投下時刻の午前11時2分に黙とうをささげた。田上富久市長は平和宣言で、核兵器禁止条約に賛同するよう日本政府に強く迫った。核兵器廃絶運動のリーダー的存在だった長崎の被爆者の言葉も引き、核兵器のない平和な世界の実現を誓った。
残り655文字(全文832文字)