- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
プロバスケットボールBリーグ3部(B3)の岩手ビッグブルズは今月から、東日本大震災で被災した岩手県沿岸部で11日の月命日に震災の教訓を伝える絵本の読み聞かせを始める。選手たちが毎月、交代で2人ほど保育園や幼稚園などを回り、震災当時を知らない子どもたちの前でページをめくる。初回の11日、宮古市の子育て支援施設で読み聞かせをする千葉慎也選手(30)は「少しでも防災の知識が伝わればうれしい」と願う。
読む絵本は久慈市の詩人、宇部京子さん(66)作の「はなちゃんの はやあるき はやあるき」(絵・菅野博子さん、岩崎書店)。避難訓練を毎月していた野田村保育所の全員が無事避難して「奇跡の脱出」と呼ばれた実話を基にし、2015年に出版された。
この記事は有料記事です。
残り563文字(全文881文字)
時系列で見る
-
進まぬ除染土処理 再利用事業頓挫も
1433日前 -
76歳医師、避難者の健康支え 浪江
1433日前 -
避難者数なお5万8000人
1434日前 -
帰還目標「不可能」8割 福島6町村区長
1438日前 -
肺がん死の作業員労災認定 死亡事案では初
1440日前 -
生き残る要因「想定外への備え」当時の教諭
1443日前動画あり -
応急仮設住宅の無償貸与20年3月打ち切り
1448日前 -
「武ちゃん食堂」再開 竜田駅前に新店舗
1451日前 -
環境省、汚染土10キロ紛失 誤廃棄か
1461日前 -
プロバスケ選手が絵本読み聞かせ 岩手
1465日前 -
津波到達地点の看板移設 陸前高田のGS
1475日前 -
燃料デブリ、初の接触調査へ 10月以降
1480日前 -
来年度にも燃料デブリ試験採取 東電が報告
1481日前 -
デブリ回収、2号機から 接触調査で状態確認
1481日前 -
「なぜ事故が…」地元出身の演出家、半世紀描く
1485日前 -
竜神さまの橋、7年4カ月ぶり復活 岩手
1492日前 -
トリチウム水で公聴会 処分巡り福島などで
1493日前 -
釜石の住宅強制収用 復興道路事業で 岩手
1495日前 -
"ここなら笑店街"楢葉復興拠点に開店
1509日前