- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
太平洋戦争末期の沖縄戦について語り継ぐ「辺野古の原点・沖縄戦の体験を学ぶ集会」が11日、周南市の市保健センターであった。
市民らのつくる実行委員会が、沖縄戦や戦後の米国施政権下での県民の体験を学び、普天間飛行場の辺野古移設など沖縄の在日米軍基地問題の原点を知って平和について考えようと「平和って何だろう」と題して開いた。
講師は沖縄平和ネットワークの下地輝明さん(71)。下地さんは沖縄戦の体験者らから話を聴き、沖縄を訪れる修学旅行生を現地でガイドをしたり、沖縄訪問前に学校に出向いて事前学習の授業をしたりする活動を続けている。
この記事は有料記事です。
残り175文字(全文440文字)
時系列で見る
-
海底の米軍艦 沖縄戦“語り部”に 九大研究センター CFで公開シンポ費募る
1072日前 -
どこまで知ってる? 戦後生まれ28人が入門書 学芸員や編集者も
1076日前 -
沖縄戦の日章旗、74年ぶり遺族に返る 「バンザイ・クリフ」で戦死 米兵が保管
1087日前 -
鉄の暴風 講義で継承 史料・証言、教材に 希望者は毎年定員超え 宜野湾・沖国大
1214日前 -
DNA鑑定 身元の判明なし 民間人も初対象
1245日前 -
民間人で身元判明なし
1245日前 -
戦死報告への返信、遺族の元に 元上官保管
1290日前 -
戦死の将校、形見孫へ 73年ぶり、壕の中で発見
1350日前 -
壕で奇跡の発見、陸軍将校「認識票」 遺族の元に
1350日前 -
語り継ぐ 周南で体験学ぶ集会 /山口
1383日前 -
「しまくとぅば」で 世代超えて継承 元学徒、亡き祖母の記憶忘れぬ 琉球大院生、研究テーマ生かし
1394日前 -
「しまくとぅば」で世代超え継承 孫の琉球大院生
1394日前 -
あす73年 日本軍が住民殺害、渡野喜屋事件 体験語る使命、母から私へ
1434日前 -
命と平和、託され…90歳「ひめゆり」初の自分史
1476日前 -
傷いまだ 国際通りで不発弾処理
1587日前動画あり -
国賠償認めず 「旧憲法下、責任なし」 高裁那覇判決
1637日前 -
2審も棄却 高裁那覇支部、国家賠償認めず
1637日前 -
国家賠償求めた原告側控訴棄却 高裁那覇支部
1638日前 -
あす控訴審判決 戦火、心むしばむ 掃除機は爆弾の音/暗闇のガマ思い動悸 トラウマ診断の医師
1639日前