(角川ソフィア文庫・950円)
鬼とは何か? 鬼とは誰か?
民俗学の視点から小松和彦は明快な定義を提示する、「鬼とは人間の分身……人間がいだく人間の否定形、つまり反社会的・反道徳的人間として造形されたもの」と。
だから、鬼は人を食い、社会を破壊し、人に恨みをいだき、夜中に出没し、子女や財宝を奪い、酒を好んで宴会や遊芸・賭けごとに熱中し、徒党を組み、王国のごときものを作って、山奥や地下界、天上界に棲(す)む。
なんと人間くさい定義だろう。人間のふるまいをあれこれ考えて、そこまで行ったらもう人間ではない、とい…
この記事は有料記事です。
残り1231文字(全文1504文字)
毎時01分更新
なるほドリ 大気中の二酸化炭素(にさんかたんそ)(CO2)…
離婚や別居で離れて暮らすことになった親が、わが子と会える「…
デジタル編集部の“真希バオー”こと中嶋真希記者が下半期G1…