日本の酷暑とは対照的に、冬のオーストラリア・シドニーは肌寒い。それでも終盤のシーソーゲームでは鼓動が高鳴り、体が熱くなっていくことを感じながらシャッターを切っていく。日本チームに何度も襲いかかるプレッシャー。互いに苦しく、少しでも弱気になって集中が途切れた方が負け。どちらがその苦しさを乗り越えられるか。そんな張り詰めた空気の中、ブザーが鳴った。
10日、日本チームが東京パラリンピックの前哨戦と位置付けていた、車いすラグビー世界選手権決勝で、2016年リオデジャネイロ・パラリンピック金メダルで世界ランキング1位のオーストラリアを62-61で破り、優勝を果たした。日本の優勝は、パラリンピック、世界選手権を含めて初の快挙だ。
この記事は有料記事です。
残り293文字(全文607文字)
毎時01分更新
菅義偉首相が18日に行った施政方針演説は、11都府県を対象…
6年半前、サッカー界のスター、クリスティアノ・ロナルド(3…
米国の新型宇宙船「クルードラゴン」で2020年11月に国際…