会員限定有料記事 毎日新聞
日本大アメリカンフットボール部の選手が悪質なタックルをした問題で、警視庁が同部の内田正人前監督と井上奨元コーチから任意で事情を聴いたことが17日、捜査関係者への取材で明らかになった。2人は反則行為の指示を否定したという。
内田前監督と井上元コーチは記者会見などで悪質なタックルをするように指示したことはない、などと主張。警視庁の聴取にも同様の説明をしたとみられる。
問題となったプレーは5月6日、東京都調布市で開かれた日大と関西学院大の定期戦で起きた。日大選手のタックルによって関学大の選手は負傷し、警視庁調布署に傷害容疑で被害届と告発状を提出していた。
この記事は有料記事です。
残り215文字(全文493文字)
毎時01分更新
菅義偉首相は27日、与党幹部2人が緊急事態宣言下で東京・銀…
東京都議選(定数127)は6月25日告示、7月4日投開票と…
<科学の森> 東京電力福島第1原発の廃炉作業では、多くの課…