- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

【ジャカルタ倉沢仁志】第18回アジア大会は18日午後7時(日本時間同9時)からインドネシアの首都ジャカルタのブンカルノ競技場で開会式を行う。大会を支えるのが約1万5000人の地元ボランティアだ。大会組織委員会によると、ボランティアには交通費と食費を含め30万ルピア(約2300円)の日当が支給される。ジャカルタの最低賃金を大きく上回る破格の待遇だ。
「前回の1962年大会以来の歴史的な国際イベント。一翼を担いたいと思った」。ジャカルタ郊外の自宅から約1時間かけ、同競技場に通う大学生のリナ・ウランダリさん(19)は観客らの案内役をする。着用しているTシャツはもちろん、靴やバッグなども組織委の支給品だ。
この記事は有料記事です。
残り688文字(全文991文字)
関連記事
-
<破格?>見積もり756万円で千葉市が公売「殺人があった家」
-
<五輪期間「授業避けて」>国が通知、ボランティア促す
-
<授業より「五輪ボランティア」通知>学生頼みの「国策動員」
-
-
【写真特集】水泳会場は一部外壁がなく、バレーボール会場には電光掲示板がない
-
<アジア大会>日本第1号「金」は競泳女子の鈴木
動画あり -
<アジア大会のレスリングでトラブル>タイマー動かず中断
-
-
<東京五輪・パラ>“強制動員”通用する? 学生ボランティア促す国の通知に波紋
-
<遠藤元五輪相「サマータイム導入の好機だ」>
-
アジア大会 競技日程ギリギリまで固まらず 工事も続く
-
-
<アジア大会特集ページ>
-
実はよく知らない アジア大会でも実施されるeスポーツって?
-
今さら聞けない サッカー日本代表の森保監督ってどんな人?
-
-
山県主将 「この大会から未来へ」結団式で決意表明
-
メダル期待 池江「わくわく」 競泳代表がジャカルタ到着